![]() |
Ⅰ 甲状腺ホルモンの基礎知識
Ⅱ 甲状腺疾患診療のための基礎知識
Ⅲ 代表的な甲状腺疾患の診断と治療
A. 甲状腺中毒症と甲状腺機能亢進症は同じではない!
B. 甲状腺中毒症をきたす病態
C. 甲状腺中毒症の鑑別に役立つ問診と臨床症状
A. バセドウ病の診断
B. バセドウ病診断時の留意点は?
C. バセドウ病の治療
D. 抗甲状腺薬による治療
E. 抗甲状腺薬の副作用について
column 2 メルカゾール〇(R)の添付文書
(2015年10月改訂)に問題あり!
F. 抗甲状腺薬以外の治療薬について
G. 特殊なバセドウ病をどうするか?
H. バセドウ病患者に生活制限が必要か?
I. 専門医に紹介すべきバセドウ病患者とは?
column 3 「バセドウ病治療ガイドライン2019」
―どこが変わったのか? 2011年版との対比
1. 亜急性甲状腺炎
A. 病因:ウイルス感染による甲状腺の破壊による2. 無痛性甲状腺炎
A. 成因は自己免疫異常による甲状腺の破壊
A. 頻度
B. 症状は軽度のことが多い
C. 診断と鑑別診断
D.治療が必要なとき
A. 頻度
B. 症状は軽度のことが多い
C. 診断
D. 治療
1. 原発性甲状腺機能低下症
2. 中枢性甲状腺機能低下症
A. 慢性甲状腺炎(橋本病)の診断時の留意点
B. 慢性甲状腺炎(橋本病)の治療とフォローアップ時の留意点
C. 慢性甲状腺炎(橋本病)の治療
D. 慢性甲状腺炎(橋本病)が妊娠に及ぼす影響は?
E. 慢性甲状腺炎(橋本病)の妊娠前・妊娠中の
甲状腺機能管理について
F. 予後
A. 潜在性甲状腺機能低下症とは何か? その定義は?
B. 病因と頻度
C. 症状
D.診断と鑑別診断
E.治療
F.予後
Ⅳ 特殊な甲状腺疾患について
A. 甲状腺クリーゼ
B. 粘液水腫性昏睡
C. 抗甲状腺薬による無顆粒球症
D. 気道閉塞で窒息の可能性のある病態
E. 甲状腺中毒性周期性四肢麻痺
F. 心不全
A. 低T3症候群、NTIとは?
B. 基礎疾患・病態とT3低下の機序
C. 症状と血液検査の異常
D. 診断と鑑別診断
E. 治療と予後
A. 妊婦の甲状腺疾患の頻度
B. 妊娠に伴う甲状腺機能の変動について
C. 妊娠初期に見られる妊娠性一過性甲状腺機能亢進症とは?
D. バセドウ病と妊娠について
E. 甲状腺機能低下症と妊娠について
A. 出産後甲状腺機能異常は日本人が最初に報告した
甲状腺疾患である。その概念と病態は?
B. 経過と症状は血中甲状腺ホルモンの変動で変わる
C. 診断
D. 治療は病型により異なる
E. 出産後の甲状腺機能異常の経過は?
フォローアップをどうするか?
A. 甲状腺機能異常をきたす薬剤の作用機序は?
B. 薬剤による甲状腺中毒症の発生機序について
C. 甲状腺機能異常をきたす代表的薬剤について
D. 薬剤性甲状腺機能異常の早期発見のために
E. 薬剤性甲状腺機能異常が生じた場合の対応は?
A. 甲状腺機能の加齢による変化について
B. 高齢者のバセドウ病について
C. 高齢者の甲状腺機能低下症について
D. 高齢者の潜在性甲状腺機能低下症について